【例あり】すぐに作れる!100のやりたいことリストの作り方

生活

「100のやりたいことリストを作りたいけど100個も書ける自信がない。」

そんなあなたに、この記事では、

簡単に100のやりたいことリストを作る方法を紹介します。

おすすめ:NOLTYの1年でやりたい100のコト

みなさん、NOLTYというブランドをご存じですか?

NOLTYさんは主に、手帳やノートを販売しているブランドです。

そんなブランドがなんと、

1年でやりたい100のことを簡単に作れるサイトを提供しているんです。

このサイトを使うメリット

スマホで簡単に作れる

スマホ一台あれば、簡単に作れます!

サイトにアクセスしたら、あとはフォーマットに従って、

ひとつずつやりたいことを入力していくだけ!

画像として保存できる

100個すべて入力し終えると、それを一枚の画像にまとめてくれます。

保存する画像は、SNSでシェアしやすいサイズや

スマホの待ち受けに設定できるサイズなど選べるので、

友達と共有したり、何度も見返すのに便利です。

また、プリント向けのサイズもあるので、

NOLTYの手帳や、ご自身の持っている手帳に貼るのも素敵ですね!

思いつかなくてもヒントをくれる

このサイトを使う一番のメリットが、ヒントをくれることなんです。

自力で100個やりたいことを見つけるのは、

なかなか時間がかかりますし、大変ですよね。

しかし、このサイトにはなんと、ガチャという機能があるんです。

これを使えば、たとえ50個で行き詰ったとしても、

残りの50個をシャッフルで提案して埋めてくれるんです!

もちろん、提案してくれたなかで自分が気に入らなかったものは、

後から自分で考えたものに編集することもできます。

ガチャで提案してくれるものはどれもユニークなので、

挫折することなく楽しみながら100個作れると思います♪

実際に作ってみる

実際に作ってみると、こんな風にきれいにまとめてくれます。

今回私が作ったものは、100個すべてガチャで作ったのですが、

なかなか自分では思いつかないことを提案してくれるので面白いですよね。

皆さんも一度試してみるのはいかがでしょうか?

試してみたい方は、こちらから↓

1年でやりたい100のコト | ノルティ 能率手帳 手帳、日記、カレンダー

コメント